次の休みはドロンします。

旅行記や漢方養生、派遣OL記、生活の知恵など。漢方養生指導士

スポンサーリンク

梅シロップをジップロックで簡単に作る方法《今年もやるよ!》

なんか、あっというまに梅雨になりそうなので

早くも青梅が出回ってきました。。

 

というわけで今年もやります!

保存袋で梅シロップ作り!!

f:id:kiravoyage:20210521202616j:plain

以前梅シロップを作った記事はこちら

kiravoyage.hatenablog.com

 

梅シロップを簡単に作っていくよ~

今年は本当に早いもので、すでに

スーパーでも青梅売ってるじゃないですか。

割と少量(500gぐらい)で売ってたので購入。

 

 わたしはスーパーで買いましたが、

インターネットでも買えたりします。

 

梅シロップの材料・2021版

青梅 500g

三温糖 300g

(家にある砂糖でOK)

 

梅は黄色い梅も売っていますが、

シロップづくりには緑色で固い青梅が良いです。

黄色い梅でも作れますが柔らかいので

傷んでしまう可能性も高くなります。

 

失敗を避けるためには、

砂糖と梅が1:1の割合が望ましいです。

梅500g:砂糖500gというような具合。

 

なんだけど、これだと個人的には

シロップが甘すぎるなと昨年感じまして…

今年は砂糖300gに減らしてみました。

1:1のときより、出来上がるのに時間がかかるかも。

 

用意する道具

竹串 

ジップロック(保存袋)

 

f:id:kiravoyage:20210522135519j:plain

 

保存袋は耐酸性のあるものでないと

漬けている間に溶けてしまうので気を付けてください。

定番ですが、旭化成ジップロック

酸に強いと明記されています。

 

保存袋で作る 梅シロップの作り方

 さて、さっそく梅シロップを作っていきます。

 

  1.梅を洗い、2時間水につけておく

  梅をきれいに洗い、アクを抜くため2時間水に漬けます。

f:id:kiravoyage:20210522135655j:plain

 ※万が一黄色い梅を使う場合は柔らかいので水に漬けない!

  この作業は省きます!!

 

 2.ザルにあげ水けをきり、キッチンペーパーで拭く

  2時間水に漬けたらザルにあげ、

  水分をキッチンペーパーで拭きとっていきます。

f:id:kiravoyage:20210522135839j:plain

 

 3.竹串で梅のヘタをとりのぞく

  竹串でヘタを刺すとすぐに取れるので、

  取り除きます。

f:id:kiravoyage:20210522135945j:plain

 

 4.竹串で梅に穴をあける

  水分が出やすいように、

  梅の表面に竹串でザクザク穴をあけます。

※穴あけも黄色い梅の場合は省きます

f:id:kiravoyage:20210522135822j:plain

 

↓↓梅の表面に傷などがついているときは

 包丁で傷んでいる部分を取り除きます。

f:id:kiravoyage:20210522140101j:plain

 

 5.保存袋に砂糖と梅を交互に入れる

  酸に強い保存袋に、

  砂糖と梅を交互に入れていきます。

  梅にまんべんなく砂糖が行きわたるイメージで。

f:id:kiravoyage:20210522140419j:plain

 

 6.袋の空気を抜いて常温で保存

  梅が熟すまで常温で保存します。

  1日1回、ムラができないように混ぜます。

f:id:kiravoyage:20210522140450j:plain

 

ドロドロしているシロップがサラサラになって

梅の水分が出きってシワッシワになったら

出来上がりの目安です。

 

毎年だいたい一週間ぐらいで飲める状態になるんですが

今回は砂糖少なめなのでもう少し時間がかかるかも。

※追記:

砂糖少なめでも問題なくシロップが完成しました!

完成までの時間もあまり変わらず、

1週間ぐらいでサラサラになりました。

 

ジップロック保存の注意点

 梅シロップをジップロックで作る時に、注意することがひとつ。

ジップ部分をかならず上にしておくこと!

 

ジップロックって、ジップ部分の端っこに小さい穴が開いてるんですよね。

なので、その部分を下にしちゃうと中身が漏れてくることがあります。

 

あと、氷砂糖を使うと角があったときに袋が破れるので

粉状のお砂糖をつかうのがおすすめです。

ウメシロップが漏れるとベタベタでやっかいなのでご注意を。

 

 腐りづらくするためにはお酢を入れる

わたしは経験ないんですが、

梅シロップを作る途中で腐ったり

変に発酵することがあるらしいです。

まあ常温で保存してるし、ありえるよね。。

 

これを防ぐには先述の工程に書いた

水けを拭くことと、ヘタを取るのが大事。

 

あと本当は、砂糖多めが望ましい。

(梅1:砂糖1以上)

 

さらに少量のお酢を入れると腐りづらくなります。

お酢を入れると当然、

ちょっとすっぱいシロップになるんですが

いかにもお酢を入れた味!

って感じにはならないのでご安心を。

 

わたしはけっこう酸っぱめが好きなので

砂糖と梅500gずつで作ったときは

お酢30mlぐらい入れても美味しかったです。

 

お酢を入れるタイミングは

梅を2日ぐらい漬けて水分が出てきたころが

混ざりやすくていいと思います。

 

梅シロップは漢方的にも夏にぴったり

梅シロップは夏バテに良いって聞きますが

漢方の考えでは酸甘化陰 といって、

酸味と甘みが合わさると体を潤す役割があるのです!

 

また酸味は余分な汗を止めるとされているので

汗っかきさんは酸味を適度に摂るのが良いです。

 

シロップに含まれるクエン酸

体に発生する乳酸で酸性になった体質を

アルカリ性に戻してくれる力があります。

疲労回復効果があるので、

疲れやすい人や運動する人におすすめ!

 

わたしも夏バテしやすい体質なんですが、

梅シロップ飲んでるとなんだか調子がいいので

ここのところ毎年作っています。

 

なにより美味しいし、簡単に作れるので

梅雨の合間に作ってみてはいかがでしょうか!

季節感があっておすすめです!!

 

以前の記事はこちら 梅の毒性などについても書いています

kiravoyage.hatenablog.com

 

スパイシーな梅シロップを作った話

kiravoyage.hatenablog.com

 

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村 

プライバシーポリシー お問い合わせ サイトマップ